先日焙煎したマンデリンの深煎り豆。
マシュマロコーヒーを楽しむために、苦みが特徴のマンデリンを深煎り焙煎しましたが、ストレートでも飲みたいので、特徴的な苦みを生かしつつ少し工夫してマイルドに仕上げます。
方法は粉の粒度とお湯の温度。
粉の粒度は細かければ細かいほど濃く抽出されますので、今回は中挽きでスタンダードな味わいが出るようにします。
それから大事なのが抽出するお湯の温度。
基本的に湯が熱くなればなるほど苦味と渋みが出やすくなり、低くなればなるほど酸味が際立ちます。
中煎り豆をハンドドリップする時の適温は90度程度と言われることが多いですが、深煎り~中深煎り豆をマイルドに抽出する個人的適温はズバリ85度。
これだけで雑味と苦みを抑えることが出来て、随分と飲みやすいマイルドな珈琲に仕上がるります。
お湯が熱すぎる場合はケトルに少し水を足してかき混ぜて調整すればOKです。
ちなみに75度以下は蒸らしがうまく行かないうえに結構酸味が出てしまうのでオススメしません。低くても80度までの温度がよいです。
また焙煎後2週間以上経った豆は風味が出にくいので逆に95度くらいの高温が◎です。